IchiroStoriesのブログ

『あぁ、これってそういうこと?』なんての、お届けします。

【No893_昆虫食】

稲葉です。

 
人類の食糧危機を救う秘策の1つ...。
 
「えー、ダメだろー!」「きゃー!」って声も聞こえる訳ですが、
そこを堪える必要があるのかも知れません。
その有用さと可能性を聞けば、「それもあるかも」と思えるハズですよ。
 
多くは語りません、今の危機を考えてみましょう!
 
朝夕は過ごしやすくても昼間は酷暑..。しんどいですね..。
屋外でのお仕事の皆様、本当にご苦労様です!
帰って一杯、イナゴの佃煮などでいかが?!?
 
以上
 

【No.892_現代の飢餓】

Ichiroです。

 

飢餓、と言われてピンと来ますか? 来ないですよね、この飽食の時代に..。

 

でも、世界中にたくさんの飢餓で苦しむ人がいると知ってはいるのにね..。

食料シリーズの第2話は、現代の飢餓です。

世界の飢餓実態と新しいタイプの国内の飢餓です。

 

私たちにできることは何でしょう?

一人一人が考えてアクションを起こしたいですね。

 

 

今回の台風は真っ直ぐに来ましたね..。普通の速度で..。

「線状降水帯」って昔は聞かなかったですけど、今は頻繁に出てきます。

これも地球環境変化の結果なのでしょうね。CO2、減らさねば!

 

以上

【No.892_現代の飢餓】

 

【No891_食料自給率 38%】

Ichiroです。
 
今週から3週に渡って、食料関連特集です。
 
日本の食料自給率⇒現代の飢餓⇒食糧問題解決の秘策、と続きます..。
珍しく3週分、作ってしまいました。
 
さて、日本の自給率ですが、40%を超えません..。
これは、実際問題、どういうことなのか?
日本で摂れるものだけで生きていこうするとどうなるのか?
なんてことを、まとめてみました。
こうはなりたくないですが、簡単に変えられません。
 
さて、食糧問題、あなたはどう考えますか?
 
 
また台風が3つも並行にやってくるという見たことない天気図ですよね..。
異常が普通になるとき、大きな変化が出てきますね。
これからが台風シーズン本番です。気を付けましょう!
 
以上

【No890_サップ】

Ichiroです。
 
先日、仲間と飲んでいるとき、とってもお洒落なスポーツを同年代のオッサン
としか呼べない人がやっていると聞き、感心してしまいました..。
それに、娘さんと一緒にも行っちゃうとか...。
 
それがサップ、でした。
 
確かに、私も釣りをするので、海で見かけたことはあったのですが、これが
リゾートで海上ヨガなんかされていたり、本気モードの競技などが増えているとは知りませんでした。
 
割と手軽に始められそうで、楽しそうなアクティビティです。
 
既に世界における競技人口は数百万人になっているようで、今、一番急速に普及
している海のアクティビティと言えるようです。
ただ、ちょっと危険なこともあるので、その点は十分注意しましょう。
 
朝晩、ホンのつかの間ですが、秋を感じ始めませんか?!?
ま、昼間の日差しで、幻だったか?と思ってしますが。
一応、お盆も終わってますしね、そろそろ、何やっても良い季節、秋に来て
欲しいですね!
 
以上
 

【No889_すれ違い通信】

Ichiroです。

Bluetooth通信、使ってますか?

最近は、ペアリングも簡単に出来るので、クルマに乗れば自分のスマホ音楽が
自動で流れ始めるなんて使い方、簡単に出来ちゃいますよね。

こういった「近距離通信」、通常は「相手を特定」して行うわけですが、「相手を特定せず、受け取れる人(携帯、機器)には全て通信して自分の居場所を伝えるって使い方が増えているようです。

使いようで便利なモノになるものです。


夏の高校野球も終盤戦です。
普段、プロ野球を観ない方でも、高校野球は別物で引き込まれたりしますよね?
ひた向きな一生懸命さに魅かれるのでしょうか? これも夏の1シーンですね。

以上

【No889_すれ違い通信

 

【No888_ユニバーサル・スタジオ・ジャパン】

Ichiroです。

お子様の夏休みも中間地点、世間一般では盆休みと言うタイミングですが、

暑過ぎるし、なんだか見たことない経路の台風だか、いつまでも速度の上がらない台風
だとかに囲まれて、この大連休、休みの方も、お客様を迎えるはずの宿屋お店の方々も
がっかり..、の2023年夏になりそうな感じです..。まあ、天気には逆らえませんしね..。

ということで、こんな時期に超高額プライスチケットにしているユニバーサルジャパンですが、昨年は世界第3位の入場者数だったそうです。

その特徴は「日本のコンテンツ」だとか..。
確かに日本が世界に発信する特徴的文化になっていますね。

 

今年は各地で花火が復活していますね。
これも日本の文化です。あの腹に響く音を聞きながらの大玉鑑賞は最高ですね。
日本の文化、大切にしたいものです。

以上

【No888_ユニバーサル・スタジオ・ジャパン

 

【No887_ライブコマース】

Ichiroです。
 
ライブコマース、ライブ通販って知ってますか?
ネット上で、リアルタイム動画で商品をPR、その場で使ってみた感想や
書き込まれる質問に答えて商品を売るという通信販売形態です。
 
これが東南アジアで受けています。
日本人より、中国人よりスマホ片手にSNSやってる時間が長いと言われる
東南アジアのZ世代が市場を牽引します。
 
世界市場が変わっていく気配がありますね..。
 
 
さて、8月です。梅雨も明けてガンガンと日差しが降り注ぎます..。
男性の日傘も流石に増えてきましたねぇ..。
何となく恥ずかしかったのですが、だいぶ仲間が増えました!
ま、我慢しすぎは身体に悪いですからね。
 
以上

【No887_ライブコマース】