IchiroStoriesのブログ

『あぁ、これってそういうこと?』なんての、お届けします。

【No773_マルチモーダルAI】

Ichiroです。
人工知能、AIがどんどん生活の中に入ってきています。
それは家電製品の中に入って私たちを賢くサポートしてくれるものから、銀行の問い合わせのような会話型で質問に答えてくれるオペレーションシステムなど。
ちょっと前までは「そんなことは機械に出来ないでしょ?」と思っていたことが、人間よりも素早く考え、正しい判断をしてくれるようになりつつあります。
「手書き文字の自動認識技術」へのAI適用などは事務作業の効率化のために非常に重要ですよね。世界最先端の超高齢化社会を迎えるJapanにとって、シニアの方にPCにキーインしてくださいはハードル高く..。
けれど漢字を含めた世界的にも難しい文字を簡単に手書きはできちゃうんだから、これをデジタル化できるメリットは大きいですよね。
これからもどんどんAIが私たちの生活を良く変えていってくれることを願いたいですね。
「マルチモーダルAI」は、そのAI進化の1つの流れであり、複数のAI技術が融合、コンバージェンスされた技術と言えるようです。
更にAI進化が加速していきそうです。
以上

 

f:id:IchiroStories:20210522151332j:plain

f:id:IchiroStories:20210522151336j:plain

f:id:IchiroStories:20210522151340j:plain

f:id:IchiroStories:20210522151324j:plain

f:id:IchiroStories:20210522151328j:plain

【No733_マルチモーダルAI】

 

【Selection No709_おもてなし】

Ichiroです。

オリンピック・パラリンピック、そうとう危なくなっちゃいましたね..。

非常事態宣言や蔓延防止法対策地域がどんどん広がり、これまでとはレベルの違う感染率の変異型コロナウィルスの広がりが生活を脅かしています。

日本には「おもてなしの心」があり、今回のオリンピック・パラリンピックでは世界に向けて発揮できるチャンスだったのですが、残念です。

1964年に開催された前の東京オリンピック。高度経済発展の時代の中、東名高速東海道新幹線首都高速などのインフラ整備が一気に進み、街中のゴミ捨て、掃除までが行き届くようななったと言います。ま、これはおもてなし以前の話かもしれませんが。

オリンピック・パラリンピックは、国とIOCの決定に委ねるしかありませんが、なかなかに難しい所です。ただ、このコロナ禍が去った後にも、どんな天災がやってこようと、日本にはしっかりと「おもてなしの心」が残っていくようにしたいですね。

以上

f:id:IchiroStories:20210516101155j:plain

f:id:IchiroStories:20210516101159j:plain

f:id:IchiroStories:20210516101648j:plain

f:id:IchiroStories:20210516101206j:plain

f:id:IchiroStories:20210516101210j:plain

【No709_おもてなし】

 

【No772_沖ノ島】

Ichiroです。

非常事態宣言発令地域も増え、蔓延防止法対象地域も増え、本当にどこへも行けなくなり始めました..。
GW中は「密を避けて、ちょっと山まで..」みたいなSNSもよく上がっていましたが、その山まで、が大変な感じになってきました。

皆さん、ホントにStayHomeを重視して、兎に角、病院のお世話にならないようにしましょう。もう簡単には入れませんからね..。

と言う中、世界遺産の島をディスプレイ上で楽しみましょう。
名前を知っている人は多くても近寄った方は少ないでしょう。第一、上陸できませんからね。

こんな日本と朝鮮半島の真ん中に浮かぶ島で1000年も前に国家祭祀が行われていたとはちょっと考えられないですが、当時の必要性を考えればうなづけるものもあります。
時代により、社会情勢により、ニーズは大きく変わるものですからね。

色々なところへの旅行、夢見て、今は我慢、我慢...。

以上

f:id:IchiroStories:20210515110232j:plain

f:id:IchiroStories:20210515110216j:plain

f:id:IchiroStories:20210515110220j:plain

f:id:IchiroStories:20210515110224j:plain

f:id:IchiroStories:20210515110228j:plain

【No772_沖ノ島

 

【Selection No703_卵かけご飯】

Ichiroです。

卵かけご飯、お好きですか?

私、大好きですね。そんな日本人、たくさんいますよね。

卵かけご飯専用のお醤油類などもたくさんの種類があります。巷にはたくさんの卵かけご飯ファンがいるからでしょう。

日本人、世界的に見てもネバネバ系が好きな人種なんですね。

また、他国ではあまり食べられない生卵が古くから「ごちそう」として存在し、主食である炊いた白米とのBest Matchingによって、シンプルさでNo.1ながらも大ファンを抱える卵の食べ方になっているんでしょうね。

こんな話していたら、お腹、減ってきました!

以上

f:id:IchiroStories:20210514173522j:plain

f:id:IchiroStories:20210514173509j:plain

f:id:IchiroStories:20210514173512j:plain

f:id:IchiroStories:20210514173514j:plain

f:id:IchiroStories:20210514173518j:plain

【No703_卵かけご飯】

 

【Selection No706_日本の外食ルーツ】

Ichiroです。

私、宇宙と江戸時代が好きです。

まあ、どちらも行く事ができないからなのか..。

江戸時代はもっぱら時代劇小説で楽しんでいます。ちょっと前は、そこから奥に入っちゃって、江戸の風物詩や生活などを結構調べたりもしましたが、やっぱり、長屋の出てくる文庫本を読んでるのが一番幸せです。

さて、そんな江戸時代に普及し始めたものに外食産業があります。

江戸は日本中から人が集まりましたが、今の都市集中化とは少し違って、本当に人が必要なところへ人が集まったという感じです。

江戸の町は圧倒的に男性の人工が多かったので、食べ物を外食に頼る文化も割と簡単に根付いたようです。

やっぱり、江戸時代いいなあ、行ってみたい!

以上

f:id:IchiroStories:20210509100147j:plain

f:id:IchiroStories:20210509100152j:plain

f:id:IchiroStories:20210509100156j:plain

f:id:IchiroStories:20210509100159j:plain

f:id:IchiroStories:20210509100202j:plain

【No706_日本の外食ルーツ】



【Selection No659_SDGs】

Ichiroです。

昨今は企業としての利益重視政策ではなく、社会にどんな貢献ができるか、環境や安全に向けて何をなすことできるか、という会社の姿勢が重視されるようになりました。

直近では「カーボンニュートラル=Co2排出ゼロへ」が合言葉のように使われ始めています。

この流れの変換点に1つとなった取り組みとしてSDGsがあります。

SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」と呼ばれるもので、人としての基本権利の確保から持続的な開発を進めていく中で、誰一人として取り残さないことを目標とした活動です。

SDGs発展途上国のみを対象としたものではなく、世界の全人類が一緒に目指していく姿として提言されています。

一人一人のできることは限られていても、同じ視線で取り組んでいく事が大切ですよね。

以上

f:id:IchiroStories:20210508134925j:plain

f:id:IchiroStories:20210508134912j:plain

f:id:IchiroStories:20210508134916j:plain

f:id:IchiroStories:20210508134919j:plain

f:id:IchiroStories:20210508134922j:plain

【No659_SDGs

 

【No771_第三のミルク】

Ichiroです。

牛乳って好きですか?割と2極に分かれそうですよね。

「だーい好き!毎日飲んでます!」って人たちと、「あの匂いが苦手で..」「飲むとお腹がゴロゴロしちゃうんだよね...」って人たちに。

とは言え、あのスーパーマーケットに並ぶ毎日の牛乳、それを搾乳されている牛たち、一体どこにそれだけの数がいるんでしょうかね..?

ま、そう言い出すとスーパーにある肉も魚も全て、どーやってこの量を毎日?と考えさせられてしまいますが..。人間の営み、スゴイことになってますよね。

さて、そんな中で「第三のミルク」のお話です。

牛ではなく、豆でもない、第三のミルク..。欧米では既にシェアも随分と上がってきているようです。地球環境を考えても、ミルクの多様化が必要なようですね。

以上

f:id:IchiroStories:20210508103957j:plain

f:id:IchiroStories:20210508104002j:plain

f:id:IchiroStories:20210508104006j:plain

f:id:IchiroStories:20210508104010j:plain

f:id:IchiroStories:20210508104013j:plain

第三のミルク